• CJPF LIVE#08

    08

    地域の魅力を掘り起こし、ストーリーで新たな力を。 次世代の地域の担い手と考えるワークショップ。

    2024年3月13日、内閣府クールジャパン(CJPF)と慶應SDM(慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科)は共同で、「地域の事業に、ストーリーで新たな力を」をテーマに初めてのワークショップを開催しました。 場所は、地域での価値創造に取り組む人々がつながる場である東京ミッドタウン八重洲「POTLUCK YAESU(ポットラック ヤエス)」。 当日は、全国から地域創生に興味を持つ年齢も職業も様々な32名に参加いただきました。 第一部は、CJPFが出会った地域の担い手2名による特別講演とクールジャパン・プロデューサーとの対談。第二部は、今までCJPFがインタビューしてきた全国の事業者の事業戦略や広報戦略を分析し作られたフレームワークを体験するプロクラムです。参加者にとって多くの気づきや新しい出会いがあり、今後の地域での活動に活かしてもらえる有意義な時間となりました。

  • CJPF LIVE#07

    07

    海外出身のCJプロデューサーと巡る、山形・庄内の旅。

    日本人の視点による日本の魅力ではなく、海外出身者の視点で日本の魅力を探求していくCJPF LIVE CARAVAN。今回の舞台は山形県・酒田市から鶴岡市、出羽三山をCJプロデューサーであるコチュ・オヤ氏、ダコスタ・レティシア氏が巡ります。独自の伝統文化や食文化。自然と共にある精神文化。National Geographic「Top five spiritual adventures in Tohoku, Japan」にも取り上げられた山形県は、海外出身者の目にどう映るのか。ぜひムービーをご覧ください。

  • CJPF LIVE#06

    06

    伝統から革新へ。石川県からはじまる“ネオ・トラディショナル”

    茨城県水戸市の偕楽園、岡山県岡山市の後楽園と共に、日本三名園と称される石川県金沢市の兼六園。四季折々に見られる風景には、時代を超えて人の心をとらえる美しさがあります。その兼六園の見事な庭園を一望できる休憩所「玉泉庵」にて2023年11月22日(水)、CJPF LIVEが開催されました。武家文化と公家文化が融合し、日本を代表する多くの伝統工芸や文化が栄える一方で、新たな視点を持つ人材の流入も活発化する現在の石川県。そこには、“ネオ・トラディショナル”とも言うべき新たな文化があります。形を変えながらも現代に受け継がれ、進化・変化を続ける「伝統」。そして、移住者が新たな視点で想像・創造する「革新」。茶道、美術、食、酒といった分野から、テクノロジー、地域創生、海外視点など、多彩かつ多角的な観点で行われた“ネオ・トラディショナル”についての議論・考察をお届けします。

  • CJPF LIVE#05

    05

    BCWPから始まる未来への提言。 日本への期待と食を通じた世界との共創の在り方。

    スペイン王国バスク政府とバスク・カリナリー・センター(BCC)により2016年に創設された「バスク・カリナリー・ワールド・プライズ(BCWP)」は、ガストロノミー界のノーベル賞とも呼ばれています。全世界のシェフを対象として教育、健康、研究、持続可能性、社会的起業家精神、慈善活動、地域文化の保存など広範な領域において、ガストロノミーにより社会に変革をもたらすことを証明する業績をあげた人物に贈られます。2023年度・第13回目のBCWP・国際理事会は日本で開催されました。世界各国から訪れる料理人の活動の先にある世界観と目的を探求し、日本の伝統、知識、ビジョンへの期待感、そして食文化を通じた世界との共創の在り方について、考えていきます。

  • CJPF LIVE#04

    04

    “日本らしさ”の再発見

    日本の魅力を海外に発信するクールジャパンの取組を募集する「CJPF AWARD 2023」。ムービー部門では全289件、プロジェクト部門では全124件の応募作品の中から、受賞作が決定されました。2023年3月9日(木)に開催された第4回CJPF LIVEでは、ムービー部門・プロジェクト部門、それぞれの審査員が集まり、『どのような視点で審査・評価を行ったのか』『今後のCJPF AWARDへの期待や、より強化していきたいポイント』などを中心に議論を展開。多彩な分野で「日本らしさ」が世界に受け入れられていることを強く実感するとともに、クールジャパンの未来に向けた期待と展望が確かなカタチとなって見えてきました。

  • CJPF LIVE#03

    03

    栃木から考える、日本らしいラグジュアリー 地域から生まれるラグジュアリー。

    2022年12月10日に行われた第3回CJPF LIVEの開催地は栃木。栃木県は、世界遺産である日光の社寺に代表される1200年以上前から受け継がれてきた歴史や、ラムサール条約登録湿地「奥日光の湿原」、日本三名瀑「華厳滝」などの豊かな自然を持ち、明治時代から国際観光地として多くの観光客を迎えてきました。また尚仁沢(塩谷町)など水が豊富で、日本酒づくりも盛ん。豊かな自然に育まれた高品質の野菜、年間を通じて楽しめる名産品のいちごなど多くの農作物を首都圏へ、全国へ提供しています。東武鉄道、JR等で首都圏から約2時間とアクセスも良く、日本の鉄道を通じた近距離ラグジュアリー・ガストロノミーツーリズムの期待も高まる栃木。地域の魅力づくりに取り組む担い手と、国内・海外の有識者と共に「その土地らしいラグジュアリーツーリズム」のあり方を考えました。

  • CJPF LIVE#02

    02

    進む地域の食・食文化。 広島から考える新たな 食の魅力の創造と発信。

    2022年11月10日に行われた第2回CJPF LIVEの開催地は、広島。2023年に主要7カ国首脳会議(G7サミット)が行われることもあり国内外から注目が高まっています。広島は北の中国山地から南の瀬戸内海まで階段状の地形を持ち、全体的には温暖な気候ながら北部は多雪地域もあるなど日本の縮図ともいえる地域。お好み焼、牡蠣、もみじ饅頭などのソウルフードの印象が先行していますが、豊かな自然から生み出される多彩な食材と食文化を有する地域です。今回は“次世代の地域の担い手”と海外目線の有識者を交え、「広島の食の魅力・未来」について語り合いました。

  • CJPF LIVE#01

    01

    外国人・日本人の視点で探求する、 日本の「食・食文化」のポテンシャルと、共創の可能性。

    クールジャパン資源として大きなポテンシャルを持つ日本の多彩な「食・食文化」。世界各国の人々に向けたブランディングの実現や、趣味嗜好に合わせ日本の魅力を伝えるため、様々な視点で「日本の食・食文化」の可能性を探求する活動の一つがCJPFライブです。2022年9月1日に行われた第1回CJPFライブは料理家、旅行プランナーや地域プロデューサーなど多方面で活躍しながら、「日本の食・食文化」に深く関わりながら、その活動やメッセージを世界に発信するゲストが集まりました。それぞれの視点から語る「日本の食・食文化」の魅力やポテンシャルをダイジェストでお伝えします。